クリーニングデイで、物と人の価値を考える

こんにちは。
グラフィックデザイナー&カラーリストの
石田祐子です。

 

クリーニングデイって、知っていますか?】
Started “Cleaning Day” from Finland since 2012!

実は知ったばかりなのですが、
これは「アップサイクル・マーケット」
(モノを再利用するリユースやリサイクル
だけでなく、モノに新しい価値や有用性を
見出すこと)を大切にしている。
なんだそうです。


私の住む浦安市で、
週末に「クリーニングデイ」が開催されました。
場所は、小学校そばの文房具屋さんです。
おしゃれなチラシを見て、
次回開催されたら行ってみたい!
と思い調べました。

なんと、毎週全国どこかで開催されています。
https://cleaningday.jp

【クリーニングデイ#11 5月25日(土)開催会場】
として、都内で近い、東日本橋にもありました。
https://www.facebook.com/nordictriangle


なぜ、このことをお伝えしたいかというと、
私も含め、女性個人起業家さんの多くは、
家族や子供と一緒に住んでいます。
家族が増えれば、その分所有する物も増えますよね。

必要な物を大切に使い、必要でなくなった時は、
他の方に使っていただくことで、
その物の価値が引き継がれる。
このシェアリングの考えに共感するからです!

物に新しい価値を見出すことを考えた時、
私は、人の「価値観」についても考えます。
私たちの中にも、自己価値はあります。

女性は、ライフサイクルの変化が多いです。
どんな状況であっても、
「自分は必要とされる、価値のある人」
だと思いたい。

私は、そんな自分自身を認めたいし、
私を必要とする女性達を応援したい。

そのため、このクリーニングデイに
共感したのだ、
と気づきました。

私はアメリカに住んでいた時、
フリーマーケットが普通にありました。
道端で「欲しい方は持って行ってください」
と物に貼り紙がしてあって。
それをもらって行き、使った事があるくらいです(^^)
教会のそばには、寄付用にユーズドの物を入れられる
巨大な箱があって、そこに自由に入れられました。
私も使っていましたね。


みなさんも、ぜひ、行ってみてください(^^)
一度、自分が使っている物の価値を考える、
いい機会になると思います。

関連記事

  1. 体と心をチューニング@きりこサロン

  2. やってみたい!は実行できていますか?

  3. 色で心をつなぐ「Irocococha–イロココチャ–」

  4. 勇気を持つということ。アドラー心理学①

  5. 願いを発見!ハッピードリームボードづくり

  6. 声紋分析 声で本当の自分が分かります!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    最近の記事

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。