使う色を「何となく」決めていませんか?

こんにちは。
ステップアップ・ブランディング デザイナー
カラーリスト
石田祐子です。

 

突然ですが、あなたは
自分のイメージカラーを持っていますか?

持っている人は少ないかな。
そもそも自分のイメージカラーなんて、
考えたこともないかもしれませんね。

それが、有名人だと、
商品やサービス、衣装の色で、
「あの人と言えば、〇〇色!」
がいるかもしれません。

それでは、あなたの周りに、
「あの人と言えば、〇〇色」
言える人はいるでしょうか。


企業では、コーボレートカラーや
ブランドカラーがありますよね。
例えば、マクドナルドなら赤、
Facebookなら青など。

その色を見ると連想できるほどに、
企業のロゴ、パッケージ、広告、
Webサイト、など全部に使われ、
デザインとイメージの統一
図られています。


これは、大企業だからやるんでしょう?
と思うかもしれませんが、
個人起業家や自営業の方も同じなんです。
小さな会社だからこそ、
競合他社から「差別化」するために、
イメージカラーを決めるといいです

 

仕事をこれから始める方も、すでに
名刺やWebサイトを持っている方も、
使う色を「何となく」決めていませんか?

私達は、物事を判断する時、五感の中でも
視覚情報が80%以上を占めていて、
中でも、色が最も大きな割合を占めています。

色は、ブランディングの要素の1つです。
印象を左右することで、
集客・売上に影響を与えます。

 

では、イメージカラーを
選ぶ時は、何を意識したらいいのか?
私は、どうやって選んだか。
それは、次のブログに書きたいと思います(^^)

・どの色を使えばいいか分からない
・自分に似合う色を使うのもいいかも

など迷って相談したい方は、
お気軽にご連絡ください(^^)

 

 

関連記事

  1. 考えるけど、言動一致が出来ていないのが悩み。からの解消法

  2. 【ご感想】自分の服のかたよりや、理想と現実のgapに気づくことができた…

  3. プロらしく見えるブログのカバー画像について質問をいただきました

  4. ネガティブな感情が出たら、ステップアップするチャンス!

  5. 上品で涼しげなパッケージから学ぶ、デザインと配色

  6. 名刺デザインでサービスの価値を伝えて、仕事の方向性が明確になる秘訣

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    最近の記事

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。