専門分野の引き出しを増やすには。アドミュージアム東京 3

こんにちは。
ステップアップ・ブランディング デザイナー
カラーリストの
石田祐子です。

 

カレッタ汐留の
アドミュージアム東京
の展覧会
前回の投稿は、こちら↓

「信念を貫くために言える勇気」
「江戸の粋な広告アイデアに学ぶ」
 

をご覧ください。

 

さて、常設展でお伝えしたいのは、
歴代広告ポスター。
まず、

「赤玉ポートワイン」
初のセミヌード写真を
採用したポスター


この時代で、メインに実写のヌードを
使ったことは、大衝撃だったはずです!
社長は、ワインの赤に、
とてもこだわって
色を再現したそうです。

商品の色へのこだわり。
その対比のための、
モノクロ写真と肌色なんですね。

デザインや色彩学で
よく言われますが、

「対比」と「統一」は
意図的に使うと、効果あります!


海外ロケでの豪華な写真広告など!
広告デザインの歴史が整然と並んでいて、
感激でした(^^)


そして、外せないのが、
亀倉雄策デザインの、

東京オリンピックポスター!
今年がオリンピックイヤーだから、
見たことがある方が多いと思います。

そして、個人的には、私の思い出の広告。
私は、アメリカの美大在学中、
グラフィックデザインのクラスで、
亀倉雄策のNTTロゴ、
東京オリンピックの

ポスターを取り上げ、
プレゼンしました!


慣れない英語での、しかもプレゼン!
調べて、英文を書いて準備して、
何度も何度も話す練習をしました!!

本番で話し切って、本当に感動しました!
やればできるんだーーー!!!って。
このチャレンジのおかげで、
少し、自分に対して自信がつきました(^^)
目標に向かって、
それを全力でやり切ることの大切さ
を体感しました。

 

デザインの仕事をしていて、
目の前のお客様の問題解決のために、
お客様の様々な経験、実績、想いを
伺います。
そこから大切なことを抽出する。
知恵を絞って取り組む。

そんな作業をして根詰めしまったら、
外に出て、街を見てくる。

風を感じて、人や商品を見て、
インスピレーションが湧くんです!

そんな経験を積み重ねることで、
デザインやカラーの引き出しを
増やす。

よりお客様のニーズに答えられる
仕事
ができるようになります。
これは、どんな分野でも同じことですよね。


これからも、
お客様に喜ばれる提案をするためにも、
インスピレーションの湧くこと
をどんどんして行きますよ!

Follow me!

関連記事

  1. ずっと飾って見ていたい曼荼羅パステルアート

  2. ゴッホの配色に魅せられて

  3. お台場のカフェで出会った星空と海の色

  4. 喜びに満ちた感性★DUFYラウル・デュフィ展

  5. アーティスティックな銀座の午後

  6. ウォークマンと歩いた音楽★展覧会鑑賞の目標一つ達成!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    最近の記事

    PAGE TOP
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。