「zoomの玉手箱」パーソナルカラー配色お話し会開催!

「自信ある私」をデザインする。
自分のカラーを表現すれば、選ばれる人になる。

グラフィックデザイナー &カラーリスト
石田祐子です。


5月に参加した、Zoomの講座。

ただの勉強会ではないのが、
和田 玲子さん主催の「zoomの玉手箱」

学びの目的は、
Zoomを使って参加するだけではなく、

ホストとして講座などを開催できるようになる。

最後には、祭りで各自が講座やお茶会などを
開催しました!

↑お祭りの告知画像は、私が作成しました

 

5/29(金)、30(土)に、
開催された「zoomの玉手箱祭り」

なんと355名の方が参加した
大盛況イベントとなりました!

私は、【パーソナルカラー配色お話し会】
で出展しました。

初のZoomでのお話し会。

「zoomの玉手箱5月生」のメンバーや、
玲ちゃん繋がりで、はじめましての方など、
8名の方が参加してくださいました。

とっても嬉しかったです。
ありがとうございました!

 

40分と短い時間で、
「何を伝えればみなさんに喜ばれるかな?」

2時間のパーソナルカラー体験会は
何度か行っていますが、
初のZoomでの開催に、緊張していました。

それが、始まってみたら、
みなさんの温かい雰囲気と笑顔が嬉しくて、
楽しくなっちゃいました(^^)

 

お伝えしたのは、
・似合う色の根拠とタイプ別の見分け方
・効果的な配色の取り入れ方


似合う色の決め手は、
色素(肌・髪・眼の色と質感)
なのです。

パーソナルカラー=似合う色は、
「理論に基づいた根拠」があります。
(色彩学に基づいているのです)

そのエッセンスが伝わったと思います。

 

その後は、持ちよった服をシェアして、
色使いや素材の相談タイム

似合う色や、合わせるバッグなどの配色
についてアドバイスさせていただきました。

 

「楽しかった」
「色の大切さが分かってよかった」

など、喜んでいただけて嬉しかったです!

 

次回は、配色例やファッション誌のコラージュ
などを使って、お話しします。

6月中に、バージョンアップしたお話し会を
開催する予定です。

 

似合う色は、直接お会いして見ないと分からない。
だから、できない。で終わるのではなく、
オンラインだからこそ、何ができるか。

学んでチャレンジした経験は、
自分への自信となりました。

今後は、私の講座や診断を受ける方に
還元して行きます。

パーソナルカラーを着こなすことで、
自分の強みと魅力を発揮して、自信が持てる。
そんな人をたくさん増やしたいと思っています!

Follow me!

関連記事

  1. オンラインイベント「zoomの玉手箱祭り」開催!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    最近の記事

    PAGE TOP
    %d