パーソナルカラー診断
♡浦安市高洲公民館にて、パーソナルカラーセミナー・簡易診断を行いました。
受講生のみなさんから、貴重な感想をいただき感謝です!
その一部を、ブログで紹介させていただきました。
また、マンツーマン診断での感想については、
・診断を受けた理由、特に知りたかったこと
・診断で印象に残ったこと
・どのような変化があったか。すぐに実行してみたいこと
・どんな人におすすめですか
・気がついた点
についてお答えいただいた声(一部抜粋)をご紹介します♪
ドレープのカラーによって、自分の顔の印象がこんなにも違うのかとビックリしました。
服選びの際に今までは時間がかかっていましたが、似合うカラーが頭に入っていると、パッと選ぶことが出来ました!(その日に買い物に行きました(^^))
お部屋の素敵な雰囲気と音楽でリラックスして診断を受けることが出来ました。
自分に合う色を知ることは、自分を知ると言う事なので、とても楽しくワクワクな気持ちであっという間の時間でした。
また、後からパーソナル診断シートをくださるので、診断を読み返す事が出来るのも良かったです。♥ Y.Y. 様 30代女性
診断は今までなんとなく似合う感じと思っていたのと同じ結果でしたが、自分の顔のパーツや色味で判断していくという根拠が持てて嬉しかった。
実際に洋服などを選ぶ時に、診断結果が参考になるのはもちろんのこと、顔映りや色と顔のバランスの取り方など教えてもらったアドバイスがとても役に立つと思う。
診断の仕方はネットでも沢山出回っているので自分の力でも結果を得られるけど、その中の色でも実際に自分に合う色を見極めてもらえるのが、人に依頼して見てもらうよさだなと思いました!
♥ K.S. 様 30代女性
自分に似合っている洋服を自信をもって着られる。また、アクセサリーやお化粧まで、似合う色が見付かった。
持っている物、洋服を見直して、着ない色や似合わない洋服を処分する気持ちになった。
毎日の洋服選びに困っている人。 洋服を買うときに迷う人。 時間のない人。流行を気にして、似合うものを見つけられない人。におすすめします。
♥ K.T. 様 40代女性
いつも無難な色の服ばかり選んでいたので、自分に合う色や雰囲気の服を知って、失敗のない買い物をしたかったので、受けました
独身の時は服を買うのが大好きだったのを思い出し(主婦なので程々に)、春物の服が欲しいなーとワクワクしています
スカーフやアクセサリーを取り入れたコーディネートをしてみたいです
♥ M.T. 様 50代女性
同じ色でも春夏秋冬とニュアンスがそれぞれ違うと言うことが印象に残りました。ドレープを使ってそれぞれの色を具体的に比較してみることができ、とても参考になりました。
おすすめは、新社会人かな。自分の似合う色の洋服を選ぶことで印象も良くなり、仕事の場に活かせるような気がします。
理論的な原則を勉強されているので安心して話を聞くことができました。初めて聞く言葉も多かったので全て理解はできませんでしたが、納得することも多くもっと知りたいと思いました。
♥ M.I. 様 40代女性
普段は自分の好きな色というだけで、洋服を選んでいましたが、本当に似合う色なのか、またチャレンジしていい色が他にあるかなどを知れればと思い診断をお願いしました。
目や肌の色だけでなく、質感によっても合う色が変わってくるということは初めて知りました。
チャレンジするならこんな色というのも分かったので、もう少しクローゼットをカラフルにしたいと思います!
少し装いを変えてみたいけど、迷ってしまっていつも同じようなものを選んでしまう方には、よいきっかけになると思います。
♥ N.S. 様 40代女性
以前24才くらいの時にパーソナルカラーを見てもらったことがあり、その頃とどう変わったのかも興味がありました。
このところ日々の暮らしに追われて、パワー不足でしたが、良い気分になり気力が少し戻ったような気がしています。
翌日からやる気が出て来て不思議でした。明るいきれいな色の服を買いたくなりました。2日後、少し買ってみました。
サロンがスッキリとしていて気持ち良い時間でした。お友達にもお勧めしたいです
♥ S.G. 様 40代女性
仕事柄、汚れの目立たないような暗めの色の服ばかりをチョイスしていたが、好きな色、明るい綺麗な色の服や小物などにもチャレンジしてみようと思いました。
自分に自信が持てない方にオススメしたいです。
祐子さんらしく、たくさんの方へ似合う色を教えてあげて下さいね。
♥ M.K. 様 40代女性
単純に自分は何色のイメージか。どんな色が似合うのか。を知りたかった。
普段は落ち着いた色合いのものが多かったけど、意外にも鮮やかな色も似合うと知れたことが印象に残った。
鮮やかなカラーの服やストールをまずは一枚手に入れてみる。これ、という自分に似合う色を決めている人におすすめ。意外性に気付けるかも!
診断も面白かったですが、ワークショップのように、色のことを知ったり、自分も参加しながらできたのが楽しかったです
♥ N.F. 様 30代女性
洋服の色選びは顔に反射する点が重要ということ。
試着室で全体のイメージで服を選んでいたが、これからは顔映りも気にしようと思いました。
オシャレを楽しんでいる人におすすめします。
♥ A.K. 様 女性
人生初体験の楽しい経験をさせて頂きありがとうございました^ – ^
少しでも若く生き生きした顔映りのいい色を選んでいきたいです。
似合う色を知る事が出来たので、これをベースにしてコーディネートしながら洋服選びをします。
♥ E.I. 様 女性
カラー診断、というものがどういったものなのか全くわからなかったので、思った以上に作業があることにびっくり。
色のグループごとに、実際に顔の下に布を当ててまで色のチェックすることは予想していませんでした。
でもこれで顔に映える色が確実にわかるので、手間だったと思いますが、よい方法だと思いました。
手持ちの服の色をチェックしました。週末に店を回る機会があり、今まで気にしていなかった服の色もチェックするようになりました。
今度お客様に来てもらう際、お気に入りのペンダントやネックレス等を持参するように伝えて、色の合わせ方もアドバイスできるといいかな、と思います。
♥ S.K. 様 40代女性
人に与える自分の印象のために、自分に合うカラーを知ることは必要だと思ったので、受けました。
ドレープの色が与える自分の印象は、自分では客観視できず、どうしても好みで見えてしまう気がしたので、客観的にみてもらえることがありがたい。
(診断)レポートを見て、すぐに思ったのは、少し前まで気に入って着ていた服の色が、合う色だったんだー。どうもしっくりきていない服は、合わない色だったんだー。という発見がありました。
自分の写真を見た時に、違和感なのは、合わない服の色のようだと分かった。
自分に合う色、伝えたい印象によって、メイクや服を変える意識が芽生えた。笑
自分の与えたい印象で服を選ぼう!私の場合は、インナーの色かなと、思いました。
♥ A.T. 様 40代女性
眼の色など意識したことがなかったので新鮮でした
似合わない色は顔周りから遠いところに取り入れることで楽しめるとわかったことが、印象に残りました
(おすすめは)どんな人でも。似合う色を身につけることで気持ちも明るくなることを体験してほしいです
特にショップの定員さんが、パーソナルカラーの知識とカウンセリングスキルがあると、かなり買う側も安心できるのではないかと思います。
丁寧にカウンセリングしてくださるところがとても良いなと思いました。
似合わないと排除するのではなく、どう取り入れるか工夫するというスタンスが良いなと思いました。
季節タイプごとの洋服、小物の写真がとてもセンスが良くて、あれをみるだけでもテンション上がります(^^)
♥ K.S. 様 40代女性
診断シートもありがとうございます!
肌の色味なども書いてあるので、化粧品を買う時も参考になります。
プリントアウトしてお買い物の際は持ち歩こうと思いました☆とっても助かります(^^)
♥ S.O. 様 40代女性
ちゃんとカウンセリングに出て来たワードが反映されてるのが嬉しかったです
以前にカウンセリングを受けながら全く活用されないままで、しかしアラフィフとなり洋服選びに明らかに困るようになって(年齢にデザインやお店や好みが一致しなくなった)
前回のは行きつけの美容院がメニューの一環でしていたんですが、正式なものを受けたいと思ったのです。
実は旦那がすごく受けたがっていました。システマチックに出来たら男性も受け入れ易いはず。
♥ M.T. 様 40代女性
グループで分けられた色合いから、カラーによってデザインされるものや、実際に存在するものが結構決まっていること
そして、色だけでなく、質感や艶までが関係してくることにも、深く頷けました。
今までなんとなく感覚でそんな部分も考慮しながらコーディネートしていたことにも、改めて細かくそういった意味があることが納得した
年齢を重ね、今ちょうど自分自身を振り返る時期に差し掛かった方、また自分を高めたい方、仕事上客観的に人から少しでも良い印象で見られたい方、におすすめします。
♥ T.K. 様 40代女性
カラーワークショップ「暮らしに役立つ色&親子で楽しむ万華鏡作り」
・暮らしに役立つ色の話についての感想、気づいたこと
・万華鏡作りを体験しての感想、気づいたこと
・どんな人におすすめですか
・次回のワークショップで、作りたいものはありますか?
についてお答えいただいた声(一部抜粋)をご紹介します♪
色によって時間の経過の感じ方が違う事を、始めて知りました!会社のデスク周りに暖色系の小物を置こうかと考え中です(^^)
ビーズやスパンコールを無詰め込み過ぎてもいけないし、少なすぎると寂しい万華鏡になってしまうし…、適度な感じが難しかったです。
娘は、躊躇せずビーズ、スパンコールを沢山投入しておりましたが…
幼稚園から小学生低学年位の親子の方々におすすめです。
次回のワークショップでは、切り絵を使った何かを作ってみたいです。また、色の話とファブリックパネル作り、パーソナルカラー診断マンツーマン、親子ペアも受けてみたいです。
♥ H様親子(小3女子)
食欲と色についての話が楽しかったです。料理を盛り付けるお皿の色は勉強になりました。
ファーストフードの話など、仕事でも使いたいネタだなと思いました。
色んなビーズや色紙を選ぶ楽しさがありました。パンチやシールも沢山あり個性的な作品を造る事が出来ました!
年中さん位~小学生におすすめです。ブレスレットを自分に似合うカラーのパーツを使って作成する講座は子供(女の子)が楽しいかな、と思いました。
♥ Y様親子(年中女子)
色について暮らしのなかで、気を付けてみると機能的で、とても役に立つことがわかりました。
お店で売っているものを買うよりも、自分で色の組み合わせとか、色の混ざり、模様の出来かたを想像しながら作るのは、とても楽しい作業でした。
そして、出来上がった万華鏡は、とても親しみのもてる万華鏡に仕上がりました。
誰でも一つは、持ってても良い万華鏡だと思いますし、またちがう模様や色の万華鏡にチャレンジしてもよいと思います。
特に小さいお子さんとママ&パパ。10代20代30代の女性でも楽しめるものだと思います。
もちろん、高齢の方にも難しい作業ではないので、懐かしい万華鏡作りになるのではないでしょうか。
次回は、色の話とファブリックパネルに興味を持ちます。他にとんぼ玉アクセサリー作り、布で小物作り、カゴを編むなど。
♥ T様親子(小3男子)
色が時間が長く感じたり短く感じたりすることに迄影響する事にはとてもビックリしました。
また、青色のお皿がダイエットに効果的な事を知り、これは実際にやってみようと思います!
子供と一緒にとても楽しく作ることが出来ました。好きなビーズを選んで入れて、筒の周りに折り紙や、シールを貼って夢中で完成させていました。
完成した万華鏡は見るたびに中の景色が変わって癒されます!
小学生の子供と、母親が一緒に作るのがオススメです。
次回は、色の話とファブリックパネル作りがいいかなと思います!
子供と一緒に何か作るのは良い時間でした!また次回のワークショップ楽しみにしてますね!
♥ T様親子(小4男子)
お問い合わせ
ご相談・お見積もりは無料です。まずは、お気軽にお問い合わせください。